投稿

11月, 2025の投稿を表示しています

日本公演でリアムの蛸庭を聞けたこと

先の日本公演で、リアムボーカルの『Whatever』​と 『 Octopus's Garden 』 ( 以下蛸庭) を聞けたことは超貴重なことなのかもしれない。 と、Xで見かけたポストを見て考えた。 ( https://x.com/riverponja/status/1984751137988419614?s=46 ) 日本人にとってはCMでお馴染み?のWhateverは、意外にもベストアルバムを除いてアルバムに収録されていないシングルのみの曲。 しかしその知名度は非常に高いし、日本では大手のCM曲に何度も使用されてることでも特に知られた一曲。 00年代にはVAIOやアサヒでも使われていたそうだが、自分のCM曲としてのWhateverの印象はとにかく車。 オアシスなど全く知らない小学生の頃に、おそらくトヨタのマークXのCMを見て曲を覚えていたのだと思う。思えば、洋楽が車のCMに使われる率って多いよね。三菱のCMに昔Laylaが使われていたのを良く覚えてるし、今年?去年?また10年振りくらいに使われててちょっと感動した。 そんなWhatever、この曲、オアシスの曲の中でもちょっと異質な曲だと思っている。 ピンク、ライトグリーン、ブルーといったパステルカラーに彩られたシングル ジャケットワーク、空に抜けるようなストリングスの旋律、リアムの伸びやかなボーカル。 マンチェスター育ちのオアシスの曲にしては、あまりに牧歌的な印象を抱かせる。 オアシスの持つイメージとして、 特に初期の頃であればあるほど、 粗野で無骨な北部の煉瓦とアスファルトに囲まれた工業都市の労働者階級のバンド、というものがどうしても強く感じられる。 しかし、この曲の持つCalmとPastoralさは、都会的な退屈さを振り払い、俗世から離れた田園的な響きを持っている。 まるで、 ウェールズの丘陵地帯の朝霧の中で湿った空気を受ける中、ギターを取って生まれた曲みたいに感じられるような…。 Whateverは、ライブではアウトロにかけてビートルズの Octopus's Garden が演奏されることがあるのはファンも周知のこと。 アウトロにかけては他にも ボウイの『 All the Young Dudes 』が候補になることもある。 94年MTVのアコースティックverでは二人で All the Y...